HOME
写真と旅と何か
旅寫眞部
オトナの野外活動
あばれる太陽
お問い合わせ
あばれる太陽 / 写真と旅と何か
HOME
..
写真
と
旅
と
何
か
..
旅寫眞部
..
オトナ
の
野外活動
..
あばれる太陽
..
お問い合わせ
HOME
写真
と
旅
と
何
か
タイ・ブンカーンの祈りの山
タイ東北部ラオス国境に近い密林、激しいスコールを車でかき分けて進むこと1時間。 ...
続きを読む
こんだ まさふみ:
2019/04/05
愛知県・美浜町へ
「我れに木太刀の一本なりともあれば」(源義朝) 第40代『天武天皇』(在位:673-686...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2019/02/07
ラオス・パクセ02 旅行記
12月のラオスは乾季。 タイとの国境を歩いて渡ると、見渡す限り乾いた大地が続きます...
続きを読む
こんだ まさふみ:
2019/01/15
ラオス・パクセ01 ワットプーの景色
ラオス南部チャンパサック県、パクセ近郊にひっそりたたずむ世界遺産。 11世紀、クメ...
続きを読む
こんだ まさふみ:
2019/01/11
長野県・上松町へ
「山里は ねざめの床の さびしきに たへず音なふ 滝枕か那」(細川幽斎) 木曽八景の...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2018/12/27
長野県・上松町へ
「山姫の おるしらきぬを 秋の陽に さらすかと見る 小野の瀧つ瀬」(飯塚正重) 「御...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2018/12/10
高知県・安芸市へ
「かぐはしや 時雨すぎたる 歯朶の谷」(川端茅舎) 太平洋からの波による浸食で海食...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2018/12/05
長野県・小諸市へ
「みとせへて おりおりさらす 布引の 今日たちそめて いつかきてみん」(西行) 信濃...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2018/11/23
長野県・小諸市へ
「かたわらに 秋くさの花 語るらく ほろびしものは なつかしきかな」(若山牧水) 187...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2018/11/20
奈良県・奈良市へ
「春日野は 今日はな焼きそ 若草の つまもこもれり 我もこもれり」(「古今和歌集」よ...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2018/11/11
岐阜県・飛騨市へ
「向ふ向でいひながら衣服の片褄をぐいとあげた。真白なのが暗まぎれ、歩行くと霜が消...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2018/11/01
奈良県・曽爾村へ
「秋の野の草のたもとか花すゝき ほにいでてまねく袖と見ゆらむ」(在原棟梁) 標高10...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2018/10/28
岐阜県・養老町へ
「符瑞書曰。醴泉者美泉。可以養老。蓋水之精也。」(「続日本紀」より) 標高908.3m...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2018/10/25
福井県・丸岡町へ
「一筆申す 火の用心 お仙痩さすな 馬肥やせ かしく」(本多重次) 標高17mの独立丘陵...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2018/10/18
香川県・琴平町へ
「金毘羅船々 追風に帆かけて シュラシュシュシュ まわれば 四国は 讃州那珂の郡 象頭...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2018/10/12
岐阜県・恵那市へ
「若守孤城将為誰耶 人生如白馰過隙青年若守 通婚媾之好」(秋山虎繁) 江戸時代の城...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2018/10/08
高知県・土佐清水市へ
「砕け散る荒波の飛沫が崖肌の巨岩一面に雨のように降り注いでいた。」(田宮虎彦 著...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2018/10/05
福井県・坂井市へ
「いとかたく指すところをば守る波東尋坊に重なりて寄る」(与謝野晶子) 日本海に突...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2018/09/28
岐阜県・郡上市へ
「あるが内に かかる世をしも 見たりけり 人の昔の 猶も恋しき」(東常緑) 標高354m...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2018/09/26
福井県・坂井市へ
「神嶋鎮祠雅興催 篇舟棹処上瑶台 蓬瀛休向外尋去 万里雲遥浪作堆」(源光秀) およそ...
続きを読む
ミゾグチ ジュン:
2018/09/24
«
1
2
3
4
»
▲
PAGE
TOP